ウクレレを初めて触る方や音楽の知識があまりないっていう方でも、ウクレレが弾けるようになると人気なのが津村泰彦先生の
「自宅で一からマスターできる!ウクレレ講座」
です。
この講座は何といっても、津村先生が考案した独自のラダー譜を使っていることが特徴で、初心者や五線譜が読めない方、ウクレレを途中で挫折した方などにも分かりやすいのが特徴です。
今回は、「ラダー譜」とはどんなものなのか、実際にこのウクレレ講座を使って練習した方の口コミ・感想などを紹介します。
津村先生が考案した「ラダー譜」とは!?
津村先生は長年指導されたウクレレ教室で、考え抜かれて末に考案されたのが「ラダー譜」です。
ギターやウクレレなどでも使われているタブ譜は、どの指でどの弦を押さえるかを示しているものですが、ラダー譜はどの指でどの弦を押さえるまでは同じですが、さらにどの順番で押さえればいいのかを図案化したものです。
タブ譜だと初心者は左指の運び方(運指)に迷うものですが、ラダー譜は左指の運び方をイメージしやすいように作られています。
なので、楽譜が読めなくてもラダー譜に書いてある通り指を動かせば弾けるようになります。
ウクレレが上達するための最短の近道はどれ?

ウクレレが上達するためには、もし通える範囲にウクレレ教室があって個人レッスンが受けられれば最短で上達できるのかもしれません。
でも、通える範囲にウクレレ教室がなかったり、予算や時間の都合でウクレレ教室には通えないという方もいることと思います。
そんな方には、演奏や指導内容を動画にまとめたDVD教本が有効と思います。
津村先生の
「自宅で一からマスターできる!ウクレレ講座」
はそんな方にマッチしたウクレレDVD教本です。
なぜなら、
「ウクレレを全く触ったこともない初心者でも、最短でウクレレを楽しく弾けるようになるにはどうしたらいいか?」
という視点で作られているからです。
曲の練習の流れは、次の3ステップで行います。
♪お手本で先生が弾いているのを一度見る
↓
♪演奏した曲の解説
指の動かし方、弾き方、リズム感など一つ一つ分かりやすく説明します。
↓
♪この講座独自の「ラダー譜」を使いながら曲ごとに実際に一緒にゆっくり弾いていきます。
初心者の方でもこれなら安心して、やっていけそうですよね!
自宅で一からマスターできる!ウクレレ講座」の口コミ・感想

学生時代に少しギターをかじっていましたが、対して弾けるようにならず、 40になって、再び楽器を始めようと思い、ウクレレを手に取りました。
それからまずはと思い、このDVDを早速拝見させてもらいました。
ソロウクレレの教則本はいくつかありますが、このDVDのように丁寧に説明しているものは初めてです。
ウクレレの楽器としての成り立ち、音符の解説から始まり、 1曲1曲の弾き方をラダー譜を使ってとにかく丁寧に解説してくれます。
このラダー譜が秀逸。
ギターやウクレレでよく使われるTAB譜だとどの弦のどの位置を押さえればいいかは分かりますが、 ラダー譜だとそれに加え、どの指を使って、どういう順番でどこを押さえればいいのか一目で分かります。
「ふるさと」から始まり、最後は「星に願いを」「ティアーズインヘブン」まで。
このDVDを見ながら練習すれば、誰でもウクレレを楽器として楽しむことができると思います。
お勧めです。
YouTubeやニコニコ動画で有名な津村泰彦さんの初心者用DVDが出たというのでさっそくウクレレを始める事にしました。
弾いてみました!
ラダー譜と言う津村泰彦先生独自のメソッドはとても分かりやすくて大好きな曲『ホワイトサンディービーチ』を弾いてみました。
小さなウクレレはコードを弾く演奏だけでなく、初心者の私でもソロで豊かな表現が出来とるとは思ってもみませでした。
ラダー譜を用いることで、指の順番や次へのスタンバイがわかりやすくてすぐに弾けてしまいました♪
お手本は複雑な音色に聞こえても、実はとても簡単でラダー譜は先生の演奏の答えなのでパズル感覚で弾けちゃいました!!
挫折する前にとりあえず間一曲弾けちゃうのが魔法のようです。
次はどの曲にトライしよ~かな?
ウクレレを弾き始めて10年ほどになります。
数年前からソロを弾きたいと思い、このたび津村先生がDVDを発売されるということで、さっそく拝見させていただきました。
まず、このDVDで初めてラダー譜を見た人は誰でも、「こんな譜面は見たことがない!」と驚き、戸惑うことでしょう。
けれども、その分かりやすさは一度弾いてみればわかります。
先生のラダー譜は、各フレットや弦を、どの指順で押さえれば良いのか、初心者でも一目瞭然で理解できるよう図案化されています。
ラダー譜なら、五線譜が読めない人、タブ譜で挫折した人にも、十分理解できるでしょう。
また、先生のお手本動画が、丁寧な解説とともに拡大画面で見られるので特に基礎的なことからじっくり学びたい初心者に最適なDVDだと思います。
とにかく弾いてみればわかりますが、どの曲も運指に無理がないため、誰でも少し練習すればメロディが綺麗につながるよう編曲されています。
さらに先生のアレンジは必ずどこかに洒落た旋律が入っているところも魅力です。
その旋律を奏でたくて、ついつい練習に熱が入り、気づくと何時間も経っていることもあります。
忙しい人でも、このDVDなら、まるで教室に通っているかのように、間近で先生のレッスンを好きな時に繰り返し見られるので空いている時間を有効利用でき、気楽に続けられるところもお勧めポイントですね。
あとはやはり津村先生の親しみある語り口やダンディなお人柄が、このウクレレ教則DVDの最大の魅力・お勧めポイントではないでしょうか!
コメント