ウクレレを習いたいけど近くにウクレレ教室がない、又はウクレレ教室に通う時間が取れない、月謝を抑えたいなどの理由で通信教育による講座を選ぶ方は多いのではないでしょうか。
通信講座は、
・自宅がウクレレ教室に早変わりする
・自分の都合のいい時間に何回も繰り返して見られる
などのメリットがあるので人気の練習方法の一つです。
なので、
・近くにウクレレ教室がない
・忙しくてウクレレ教室の時間割りに合わせられない
・できるだけ月謝を抑えてウクレレを上達したい
などと思っている方にぴったりの講座です。
このサイトでは、古川忠義先生の
「自宅でラクラク、楽しく上達!初心者向けウクレレ講座」をおすすめとして紹介していますが、他にどんなウクレレ講座があるのだろうか気になると思いますので調べてみました。
古川先生のウクレレ講座をおすすめする理由
先ず、私が
「自宅でラクラク、楽しく上達!初心者向けウクレレ講座」を選んで学んだ結果、おすすめできる理由は次のことです。
ウクレレ初心者にとっても分かりやすい
ウクレレを自宅で練習するとちょっと分からなくなったらつまづきやすいものです。
そんなことを防ぐために、いろいろな工夫がされています。
・弦の押さえ方や指の運び方がいろいろな角度から見られるようになっています。
なので、上手な弾き方がすぐに分かります。

・ドレミが読めなくても弾ける楽譜を使っていますので、初心者でも安心できます。
・押さえるところがすぐ分かるウクレレ専用楽譜を使っているので、ソロ演奏もできるようになります。
・中々弦を押さえる指が動かないという方には、人差し指1本から始められますので挫折の心配がいりません。
DVD教材による動画を見ながら学べる
・自分の指が動くまで繰り返して何回でも見ることができます。
ウクレレ教室に行ったときは、こんなことはできなく次のレッスンで先生のやり方を真似るしかありません。
もちろん、印刷物によるテキストも付いていますので、ポイントをテキストでも確認できます。
テキストを読んで学ぶことでは、とても伝わってこないことろも同時に学ぶことができるのも魅力です。
添削課題がなく自由
添削課題があると順調に提出できるうちはいいのですが、仕事などの事情で提出が遅れると課題をこなし提出し、遅れに追いつくのが結構プレッシャーになります。
私も過去にある通信講座を受講したことがありますが、課題の提出が遅れ、追いつかなくなって結局挫折した経験があります。
逆に、添削課題が是非必要と思っている方には、この講座は向かないかもしれません。
古川忠義先生のウクレレ講座教材一覧
・テキスト教本…A4判61ページ
・第1弾:DVD1枚(収録時間71分)、レッスン用楽譜1冊
・第2弾:DVD1枚(収録時間52分)、レッスン用楽譜1冊
・第3弾:DVD1枚(収録時間48分)、レッスン用楽譜1冊
【セット価格】32,780円(税込み)、送料無料
初めてウクレレを始めるのでどのウクレレを購入したらいいのか分からないという方には、ウクレレ講座と楽器がセットになっている教材もあります。
教材が届いたその日から、直ぐに始めることができます。
ウクレレ講座は上記と同じです。
・第1弾:DVD1枚(収録時間71分)、レッスン用楽譜1冊
・第2弾:DVD1枚(収録時間52分)、レッスン用楽譜1冊
・第3弾:DVD1枚(収録時間48分)、レッスン用楽譜1冊
・楽器セット:ウクレレ本体、ソフトケース、ストラップ、カポタスト、チューナー
【セット価格】49,995円(税込み)、送料無料
<古川忠義先生の初心者向けウクレレ講座の口コミ・評判>
古川忠義先生の「初心者向けウクレレ講座」の口コミ・評判については、こちらの記事をご覧ください。
「古川先生の初心者向けウクレレ講座DVDの口コミ・評判」
他の通信講座と比べ、検討してみて納得してからでも決して遅くはありません。
津村泰彦先生のウクレレ講座
津村泰彦先生は、日本を代表するウクレレ演奏者として、色んなメディアに出ていたり、CDもあるのでもしかしたら知っている方もいるかもしれませんね。
ウクレレの他、ギター、作曲家、編曲家など幅広い活動をしている方です。
ウクレレ動画は延べ50万回以上も再生され、ウクレレの神様とも呼ばれています。
そんな方が講師となって丁寧に作成したウクレレ講座が、「自宅で一からマスターできるウクレレ講座」です。
このウクレレ講座には、次の4つの特徴があります。
ウクレレの「神」が教えるから初心者でも分かりやすい。
ウクレリストでもありギタリストでもある津村泰彦が、楽器の初心者を教室で指導した経験を活かして初心者でも分かりやすく教えてもらえます。
津村泰彦考案の「ラダー譜」とおり指を動かせば必ず弾ける。
津村泰彦オリジナルの「ラダー譜」により、指の置き方、タイミングが一目で分かります。なのでウクレレ初心者でも綺麗な音を奏でることができ、基礎となる効率的な「運指」が身に付きます。
コード弾きだけでなく、ウクレレ・ソロが弾ける。
簡単なコード演奏だけでなく、ソロ弾きのスタンダードになるであろう「Low-G」を基本として指導しています。
なので、基本編2曲の習得の先にはソロ弾きのスキルアップの道が開けてきます。
自分のレベルで選べるから中級者・経験者も弾ける。
毎月公開される課題曲に向かって練習すれば、レパートリーもテクニックも確実に増えていきます。
この講座も添削課題はありません。
津村先生が独自に考案した「ラダー譜」ってどんなものかもっと知りたいという方は、こちらの記事も参考になります。
「ウクレレ初心者でもラダー譜があればすぐにウクレレが弾ける!」
<津村泰彦のウクレレ講座教材一覧>
・津村泰彦のウクレレ講座DISC1 [DVD]:1時間8分
・津村泰彦のウクレレ講座DISC2 [DVD]:1時間13分
・津村泰彦のウクレレ講座DISC3 [DVD]:1時間24分
・7つの特典
DVDの内容を網羅してテキスト教本
ウクレレの上達に役立つ動画6点
【価格】16,800円(税込み)、送料無料
<津村泰彦先生のウクレレ講座の口コミ・評判>
津川泰彦義先生のウクレレ講座の口コミ・評判については、こちらの記事をご覧ください。
「津村先生の「自宅で一からマスターできる!ウクレレ講座」の口コミは?」
ジャムズウクレレの楽々ウクレレ講座4巻セット
九州唯一といわれるウクレレ専門店の「ジャムズウクレレ」がウクレレ初心者向けに販売しているウクレレのDVD講座です。
福岡の店舗では、ウクレレの販売の他ウクレレ教室も開いて、教室でのノウハウをDVDにまとめたのがこのウクレレ講座です。
このウクレレ講座は、DVD4巻にまとめられていて、これらを見ながら練習していくと4段階でウクレレの弾き方が習得できます。
アマゾンで販売されていますので、アマゾンのポイントを利用できる方などは気軽に利用できます。
【4巻セット価格】11,000円(税込み)、送料無料
ジャムズウクレレの楽々ウクレレ講座4巻セットの詳細については、こちらの記事も参考になります。
「ジャムズウクレレの初心者向けウクレレ通信講座4巻セットが大特価!」
ゲインミュージックスクールの通信講座「ウクレレ入門」
通信講座のゲインミュージックスクールが販売しているウクレレの入門講座です。
ゲインミュージックスクールは、格安の授業料でギターやベースなどの演奏を学べ、途中退会も自由というのが売りのミュージックスクールです。
ウクレレの弾き方も1ヶ月分の受講料はわずか1,700円という低価格で学ぶことができます。
ウクレレの基本的な弾き方から応用テクニックを毎月送られてくるテキストとCDで学びながら練習していきます。
「ウクレレ入門」のコースは、4ヶ月のコースで練習する曲は全部で33曲になっています。
ウクレレの練習が挫折するかもしれないので、とにかく安い教材で始めてみたいという方に向いています。
【価格】
・1ヶ月分:2,985円(教材費1,700円+消費税+送料一式)
・4ヶ月分の一括セット:7,480円(税込み、送料無料)
ゲインミュージックスクールの通信講座「ウクレレ入門」の詳細については、こちらの記事も参考になります。
「ゲインミュージックスクールのウクレレ通信講座でウクレレが上達!」
高木ブーの楽しいウクレレ通信講座
このウクレレ講座は通信教育・通信講座をメインとしている”がくぶん”が主催しているものです。
⇒【2019年3月現在この講座は開講していません】
ウクレレ通信講座の比較まとめ
以上、ウクレレ初心者向けの4つのウクレレ講座を教材形式、教材内容、価格について比較すると下表のようになります。
ウクレレ講座名 | 教材形式 | 教材内容 | 価格 |
古川先生のウクレレ講座 | 動画+楽譜 | DVD3枚,レッスン用楽譜3冊 | 32,780円(税込み),送料無料 |
津村先生のウクレレ講座 | 動画+テキスト | DVD3枚,解説マニュアル1冊 | 16,800円(税込み),送料無料 |
ジャムズウクレレのウクレレ講座 | 動画 | DVD4枚 | 11,000円(税込み),送料無料 |
ゲインミュージックスクールのウクレレ入門 | CD+テキスト | CD4枚+テキスト4冊 | 一括セット7,480円(税込み),送料無料 |
最も安いウクレレ講座は、ゲインミュージックスクールの「ウクレレ入門」です。
安い費用でウクレレの弾き方を学びたいという方には向いていますが、動画解説になっていないので、初心者には分かりにくいかもしれません。
私の考えでは、ウクレレ初心者にとっては楽譜が読めなくても、どの弦をどの指で押さえればいいのかが一目で分かる工夫がされている教材がいいと思います。
そう考えると、
・古川先生のウクレレ講座
・津村先生のウクレレ講座
が選択肢になってきます。
古川先生のウクレレ講座は一目で分かるウクレレ専用楽譜を使用していますし、津村先生もご自身が工夫された「ラダー譜」と呼ばれている楽譜を使用していますのでどちらも分かりやすいと思います。
どちらを選んでいいのか分からない場合は、自分が好きな練習曲はどちらかを判断基準にするのも方法です。
途中で挫折しそうになっても、自分の好きな曲が弾けるようになるということが大きなモチベーションになると思います。
また、先生との相性もあるかと思いますのでサンプル動画も見て、しっかり検討してみてください。
私は、古川先生のウクレレ講座の練習曲に、ユーミンの「ルージュの伝言」、人気の「翼をください」、海援隊の「贈る言葉」が入っているのでステキだなと思っています。
コメント